佐藤真由美– Author –

はじめまして。「資金繰りベスト」ライターの佐藤真由美と申します。埼玉県さいたま市在住の45歳、中小企業の資金繰りと経営管理を専門とするファイナンシャルアドバイザー兼ライターです。
-
「事業計画書」で融資担当者を納得させる!資金調達に成功する企画書の書き方
──それは、審査室の静寂から始まる。机の上には、数十ページの「企画書」。審査担当者の目が、淡々と書類を追いかける。 その瞬間、あなたの事業の未来は、数字とロジック、そして“熱量”の中に凝縮されている。 中小企業の資金繰りにおいて、融資を得るた... -
「社長の老後」と会社の将来!経営者のライフプランと事業継続の両立術
――それは、ある60歳の社長の独白から始まりました。 「現役を退いたら、ゆっくり温泉でも巡りたいと思っていたんですよ。でも、いざ退職金を出そうとしたら、会社の資金繰りが真っ赤で……後継者にバトンも渡せない状況でした」 この言葉、他人事だと思いま... -
【運営者コラム】20年の財務経験から得た資金繰りの極意
目の前の通帳残高が日に日に減っていくあの感覚——。胃の奥がじわじわと熱くなり、胸のあたりがざわつき始める。取引先からの入金予定をにらみながら、明日の支払いをどう乗り切るかに頭を巡らせる。これは決して特別な体験ではありません。 私が銀行で融資... -
キャッシュフローと資金繰りの違いから読み解く!売上絶好調でもお金が足りないワケ
決算書上では黒字。でも、気がつくと口座残高がゼロに近い——。 そんな“黒字倒産”の現場に、私は銀行員時代、何度も立ち会ってきました。月次で数百万の利益を出していた企業が、翌月に資金ショートを起こし、慌てて追加融資を申し込む。しかし、審査が通る... -
エンジェル投資家を探すコツ!効果的なピッチとプレゼン資料
素晴らしいアイデアと情熱を持って起業したものの、事業を成長させるための資金が足りない…多くのスタートアップ創業者が直面する大きな壁です。銀行融資は実績がないと難しく、VC(ベンチャーキャピタル)はまだ早い段階かもしれません。 そんな時、あな... -
資金ショートを回避するには?小さな会社でもできる日々の管理術
「お金が足りない…」その瞬間、事業の命運が尽きる—。 経営者の皆さん、黒字なのに資金が足りなくなるという恐怖を感じたことはありませんか?実はこれ、多くの中小企業が直面する重大なリスクです。銀行融資の審査経験から言えるのは、お金は企業の血液だ... -
銀行から融資を断られたら?次の一手を打つための緊急対策
「融資申請は審査の結果、お断りさせていただきます」――。 取引銀行からのこの一言は、経営者にとって重く、将来への不安が一気に押し寄せるものです。私自身、銀行員時代に何度もこの言葉を伝える立場にあり、そして独立後はクライアント企業と共にこの苦... -
PDCAサイクルを使いこなす!経営改善を加速させる実践手法
「何か新しいことを始めたいけど、なかなか行動に移せない…」「改善活動を始めたものの、いつの間にか立ち消えになってしまう…」「PDCAサイクルという言葉は知っているけれど、正直うまく活用できていない…」 中小企業の経営者の皆さん、こんな悩みを抱え... -
PL・BS・CFを一気に理解!基礎からわかる財務諸表の読み方
会社の健康状態を示す「成績表」とも言える財務諸表。しかし、PL・BS・CFという3つの書類を前に「どこから見ればいいの?」「数字が苦手で…」と悩んでいませんか? 特に中小企業の経営者の方からは、「売上は伸びているのに、なぜか資金繰りが楽にならない... -
申請前に知っておきたい!補助金の基礎用語と審査ポイント【専門家が徹底解説】
多くの中小企業経営者が設備投資や販路開拓の資金調達に頭を悩ませています。「銀行融資のハードルは高い」「自己資金だけでは足りない」そんな状況で検討したい選択肢の一つが「補助金」です。しかし、実際に申請要領を開いてみると、専門用語の数々に圧...