株式会社ウェブブランディング(以下、「当社」といいます)が運営する「資金繰りベスト」(以下、「当サイト」といいます)における免責事項について、以下のとおり定めます。
1. 情報の正確性と限界
当サイトでは、企業の資金繰りや経営改善に関する情報を可能な限り正確かつ有益な形で提供するよう努めておりますが、掲載情報の正確性、完全性、適時性、有用性等について、いかなる保証も行うものではありません。
当サイトに掲載されている情報の利用によって生じたいかなる損害や不利益についても、当社は一切の責任を負いかねます。情報の利用はご自身の判断と責任において行ってください。
2. 財務判断・経営意思決定に関する免責
当サイトに掲載されている資金繰りや資金調達に関する情報は、一般的な知識提供を目的としており、特定の財務戦略や経営手法を推奨するものではありません。
企業経営や財務に関する意思決定は、それぞれの企業の状況や環境によって異なるため、最終的な判断はご自身の責任において行ってください。
当サイトの情報に基づいて行った財務判断や経営意思決定によって生じた結果について、当社は一切の責任を負いません。
重要な経営判断や資金調達を検討する際は、公認会計士、税理士、中小企業診断士、金融機関担当者など、適切な専門家に相談することを強くお勧めします。
3. 外部リンクとその責任範囲
当サイトには、他のウェブサイトへのリンクが含まれている場合があります。
これらのリンク先サイトは当社の管理下にあるものではなく、そのコンテンツ、サービス、商品、プライバシーポリシーなどについて当社は一切の責任を負いません。
リンク先サイトの利用は、利用者自身の責任において行ってください。
また、当サイトへのリンク設置は原則として自由ですが、当サイトの評価を損なうようなサイトからのリンクや、フレーム内に当サイトを表示するような方法でのリンクはお断りしております。
4. サービス提供の中断・変更
当社は、以下のような場合に予告なく当サイトのサービス提供を一時的に中断、停止、または変更することがあります。
これによって生じたいかなる不利益や損害についても、当社は責任を負いかねます。
- システムのメンテナンスや更新を行う場合
- 地震、火災、洪水、停電などの天災や不可抗力によりサービス提供が困難になった場合
- 通信回線やサーバー機器の障害、過負荷などが発生した場合
- 不正アクセスやサイバー攻撃などのセキュリティ上の問題が発生した場合
- 法令の改正やセキュリティ上の理由からサービス変更が必要となった場合
- その他、当社が必要と判断した場合
5. 著作権と知的財産権
当サイトに掲載されているすべてのコンテンツ(文章、画像、図表、ロゴ、デザイン、プログラムなど)の著作権、商標権、その他の知的財産権は、当社または正当な権利者に帰属します。
これらのコンテンツを権利者の許可なく複製、転載、改変、販売、配布などの形で利用することは、著作権法その他の法令により禁止されています。
当サイトのコンテンツを適切に引用する場合は、出典を明記し、引用の範囲を超えない限りにおいて可能です。
商用目的での利用や大量の引用を希望される場合は、事前に当社までお問い合わせください。
6. 個人情報の取り扱い
当サイトにおける個人情報の取り扱いについては、別途定める「プライバシーポリシー」をご参照ください。
7. 損害賠償責任の制限
当サイトの利用によって生じた損害について、当社の故意または重大な過失による場合を除き、当社は一切の賠償責任を負いません。
また、当社が責任を負う場合であっても、その賠償額は、直接かつ通常の損害の範囲内に限られ、特別損害、間接損害、派生的損害、逸失利益などについては責任を負いません。
当サイトの利用者が当サイトの情報を用いて第三者に損害を与えた場合、当該利用者は自己の責任と費用において解決するものとし、当社に対して一切の迷惑をかけないものとします。
8. 適用法令と管轄裁判所
本免責事項の解釈および適用は、日本国法に準拠するものとします。
また、本免責事項に関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
9. 免責事項の変更
当社は、法令の変更や事業環境の変化などに応じて、必要に応じて本免責事項の内容を変更することがあります。
変更後の免責事項は、当サイトに掲載した時点から効力を生じるものとします。
重要な変更がある場合には、当サイト上でお知らせすることがありますが、定期的に本ページをご確認いただくことをお勧めします。
10. お問い合わせ先
本免責事項に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
株式会社ウェブブランディング
住所:東京都豊島区池袋3丁目34−7 ビジネスパーク池袋2階
メール:info☆webbranding.pro(☆を@に変更してください。)
電話番号:050-6883-7363
制定日:2025年4月24日